フランクリンメソッドの特徴
①モデルを使う
骨格模型や図、小道具を駆使して、体が本来どのように働くようにできているのかを、
どこよりもわかりやすく楽しく学ぶことができます。
②タッチを使って動く
知識だけでは体や動きはなかなか向上しません。フランクリンメソッドでは、
知識を自らの動きや機能の向上に結びつけるために、動きや感覚を通して学びます。
自分の体の部位に触れながら、同時に骨や筋肉の動きを視覚化し動くことで、
適切な動きやバランスに導く固有受容感覚を育てます。体の仕組みを理解したうえで、
自分の体で起こっていることを繊細に感じられるようになることは、
よりよい動きの指令を出すことにつながります。
③イメージしながら動く
どのようなことを考えているか、体や動きに対してどのようなイメージを持っているかは、意識しているかしていないかにかかわらず、実際の動きや在り方に大きく影響します。
フランクリンメソッドでは動きを向上させるために、様々な種類のイメージを適切に使用します。


